川原さんぽ紀行

川原散策が大好きで水面をずっと見ていられる水タイプの管理人による雑記。さんぽ界のブルーオーシャンを歩む。

Sony walkmanで曲を削除しても空き容量が増えない問題で確認すること(mac OSX)

SonyWalkmanにmac OSXで不要な曲をFinderで削除したところwalkman内の秋領域が戻らないトラブルが発生。その時の対処法について記録しておきます。

 

macの事例ですが、windowsでも似たようなことが起こるかもしれません。

 

SonyWalkmanにmac OSXから曲を追加しようとしたところ、空き容量不足との表示。

 

そこでもう聞かなくなった曲を「Finder」から削除しました。これがトラブルの原因となりました。削除したファイルの容量分が、「ミュージック」フォルダから「その他」へ移動してしまいました。(トラブル発生時は3GBほどあった)

 

f:id:sustainabilityrvl:20201107205529p:plain

 

しかし、この「その他」はContent Transferでは選択できなから削除もできない。

 

仕方ないのでFinderからWalkmanのフォルダを見てみたのですが、この「その他」に相当するファイルが見つかりませんでした。

 

ここでふと思い出しました。

 

「あ、そうか見つからないということは隠しファイルになっているに違いない」

 

ということでFinderのWalkmanフォルダ内で、隠しファイルを表示するコマンド、

 

「command + shift + . 」の同時押し。

 

f:id:sustainabilityrvl:20201107210050p:plain


 あった〜。隠しファイルである「.」のついたファイルで「.Trashes」とその中に「ゴミ箱」です。

 

本来content transferのアプリで曲を削除すれば、そのまま曲は完全に削除されるのですが、Finderでwalkmanフォルダ内の曲を手動で削除すると、コンピューター内でファイルを削除するかの如く、一度walkman内の「ゴミ箱」に移動されてしまうのですね。

 

というわけで「ゴミ箱」内にある曲を完全に削除することでめでたくwalkmanの空き領域が私の元に戻って参りました。

 

以上、うっかりFinderでwalkmanの曲を削除してしまい、空き領域が戻らなくなって困っている方はぜひお試しください。

 

今回はmacでの経緯を書きましたが、もしかしたらwindowsでも似たようなことが起こるかもれません。簡単に確認できるのでやってみましょう。

rails new app_name -d postgresqlでエラー

rails new app_name -d postgresqlでデータベースをSQLite3ではなく、PostgreSQLに指定して新しいアプリを立ち上げようとした際にエラーが発生しました。

開発環境
Ruby: 2.6.3
Rails: 5.2.4.1

Rails newした際にエラー

Terminal

An error occurred while installing pg (1.2.2), and
Bundler cannot continue.
Make sure that `gem install pg -v '1.2.2' --source
'https://rubygems.org/'` succeeds before bundling.

・解決方法

単にPostgreSQLが未インストールだっただけでした。

Terminal

$ gem install pg -v '1.2.2' --source 'https://rubygems.org/'

を実行し、PostgreSQLをインストール。

Terminal

$ gem install pg -v '1.2.2' --source 'https://rubygems.org/'
Building native extensions. This could take a while...
Successfully installed pg-1.2.2
1 gem installed

その後、bundle installを実行。

Terminal

~
Bundle complete! 18 Gemfile dependencies, 78 gems now installed.
Use `bundle info [gemname]` to see where a bundled gem is installed.

無事にgemをインストールすることができました。

rails new app_name -d postgresqlでエラー

rails new app_name -d postgresqlでデータベースをSQLite3ではなく、PostgreSQLに指定して新しいアプリを立ち上げようとした際にエラーが発生しました。

開発環境
Ruby: 2.6.3
Rails: 5.2.4.1

Rails newした際にエラー

An error occurred while installing pg (1.2.2), and
Bundler cannot continue.
Make sure that `gem install pg -v '1.2.2' --source
'https://rubygems.org/'` succeeds before bundling.

・解決方法

単にPostgreSQLが未インストールだっただけでした。

gem install pg -v '1.2.2' --source 'https://rubygems.org/'

を実行し、PostgreSQLをインストール。

$ gem install pg -v '1.2.2' --source 'https://rubygems.org/'
Building native extensions. This could take a while...
Successfully installed pg-1.2.2
1 gem installed

その後、bundle installを実行。

Bundle complete! 18 Gemfile dependencies, 78 gems now installed.
Use `bundle info [gemname]` to see where a bundled gem is installed.

無事にgemをインストールすることができました。

Railsでfont-awesome導入時のapplication.scssの書き換え

Ruby on Rails でfont-awesome-sassの導入をしました。初心者の私はエラー続出。ということで今回の作業と発生したエラー、そして解決方法を書きました。

ソースコードについての初記事です。レベルが低いことは重々承知ですが、辿ってきた足跡を残すため、そして同じような初学者のお役に立てたらと思い少しずつしたためていきます。

間違っていることや気になる点がありましたらぜひご指摘いただけると幸いです。

作業内容

1. font-awesome-sassの導入

2. application.cssをapplication.scssに書き換え

3. application.scssにfont-awesome読み込みの記述を追加

 

発生した問題

 1. font-awesome-sassがインストールできない

2. application.scssへfont-awesomeの読み込みがうまくいかない

実際の作業と解決への手順

1. font-awesome-sassがインストールできない
Railsにfont-awesome-sassを導入するため、gemに以下の記述を追加し、bundle installを実行。
 

gem 'font-awesome-sass'

 

bundle installが途中で停止しinstall失敗。調べたところ、古いバージョンであればインストールできる場合があるとのこと。

(参照:CentOS6でfont-awesome-sassがインストールできない問題を解決

https://srcw.net/archives/477

というわけで今度はgemに以下を記述して再度bundle install。

gem 'font-awesome-sass', '< 5.0.13'

 
今度は無事インストールできました。しかしこれでエラーってことはみんなどうやって新しいバージョンのfont-awesom-sassを使っているのでしょう?素人にはわからん・・・。

2. font-awesome-sassの読み込み
font-awesome-sassをインストールしたので、app/assets/stylesheets 以下のcssファイルの拡張子をscssへ修正。

そして、application.scss の最下段に以下を記入し、font-awesome-scssを読み込ませました。

*= require_tree .
 *= require_self
 */
 @import 'font-awesome-sprockets';
 @import 'font-awesome';

scssにプラグインを書き加える場合は上記のようにしなければいけないのを、下記のようにしてしまったミスでした。(参照:application.scssにrequireなんちゃらを記述する際にエラーが出てしまった場合の解決方法、
application.scssにrequireなんちゃらを記述する際にエラーが出てしまった場合の解決方法 - Qiita

 * 
 * 
 *= require font-awesome-sass
 * = require font-awesome-sprockets
 *= require_tree .
 *= require_self
 */


ひとまずこれでfont-awsome-sassを導入することができました。

Bluetoothキーボードを使ってスマホでのブログ執筆効率を大幅アップ、操作性、AndroidとiPhoneで作業性の違い、おすすめは?

みなさん、出先とカフェでちょっと時間できたとき、せっかくだからブログとか日記でも書いておくか〜ってなりませんか?そんなとき、短文ならいいのですが、文字数が多くなってくるとスマホ入力は結構疲れますよね。

 

そんなときぼくはBluetoothの携帯用キーボードで文字打ちします。これが大変便利で文字入力が圧倒的に捗ります。

 

というわけでスマホBluetoothキーボードを使った場合の作業性についてAndroidiPhoneそれぞれについて紹介します。

 

ちなみに、先日2013年のスマホデビュー以来、約5年間Androidスマホを使ってきたぼくですが、このたび初めてiPhoneを購入しましたので、めでたく両方の機種を経験することができました。

 

目次

 

Bluetoothキーボードってどんなの?オススメは?

その名の通りBluetoothで端末とペアリングして使うキーボードです。

 

これすごく便利だと思っていて重宝しているのですが、案外ユーザーって多くないと思うんですよね。

 

 

ぼくの愛用品はドスパラタッチパッド付きの三つ折りキーボード。約5,000円です。

 

www.dospara.co.jp

 

三つ折りしてスマホ大のコンパクトサイズになり、携帯性抜群です。キーボードの右側にはタッチパッド付きでマウス機能もあり※。公式では畳んだ時の大きさはiphone7Plusと同じくらいと書かれています。(写真はiPhone8)

 

※後で詳しく書きますが、iPhoneではマウス機能が使えませんので、iPhoneのみでBluetoothキーボードを使用する場合は、タッチパッドは不要です

 

f:id:sustainabilityrvl:20180614223936j:plain

 

ノートパソコン持ち歩くのはしんどいですが、これなら小さいバッグにも簡単に入りますね。

 

基本的にBluetooth対応の端末なら、PC、タブレットスマホAndroidiPhone問わず)なんでも使えますし、ペアリングも特定のキーを押すだけです。

  

3端末まで登録できるので、たとえば左のAndroidから右のiPhoneにはワンタッチで接続を切り替えることもできます。

   

タブレットスマホ両方で使いたいならそれぞれの端末を登録しておいて、使う端末とペアリングすればOK。

 

というわけで、このBluetoothキーボードを、二種類のスマホに接続した場合の操作感を比較しようじゃありませんか。

 

スマホでのBluetoothキーボードの操作感

ちなみに今、ぼくはスマホBluetoothキーボードをペアリングしてブログを書いているのです。

 

こんな状況。

 

f:id:sustainabilityrvl:20180614223706j:plain

 

とても省スペース。写真中のAndroidiPhone両方を登録しているので、ワンタッチでペアリングを切り替えられます。

 

Androidの操作感

f:id:sustainabilityrvl:20180614235848g:plain 

 

Androidの操作画面はこんな感じ。

キーボードでの入力はもちろん、

マウスも使えるのでタッチパネル式のキーボードだと大変便利。指二本で画面スクロールも素早くできます。タイピングのタイムラグもほとんどありません。

 

 

ひとつ面倒なのが下のスクリーンキーボードです。外部キーボード付けてるからこれは消えてほしいんですが、どうも消せないようです。

 

ちなみにローマ字入力のみ場合はCMDボタンを押すとスクリーンキーボードを消すことができます。

 

iPhoneの操作感

 

 

f:id:sustainabilityrvl:20180615003411g:plain

こちらはAndroidのようにスクリーンキーボードは表示されません。

これは画面を広く使えて便利です!

Bluetoothキーボード使用時の画面についてはiPhoneに軍配。

 

それからもうひとつ。iOSのスクリーンキーボードには基本的にカーソルキーが無いワケですが、Bluetoothキーボードならカーソルももちろん使えます。

 

しかし、、

 

大きな弱点、それは、

 

マウスが使えないことです。

 

最初にペアリングしたときに、いくらマウスをいじっても画面にポインタが出ないもんだからおかしいなぁと思ってたんですが、どうやらもうそういう仕様のようです。(2018/6/6時点) 

 

個人的にはこれはちょっともったいないですねぇ。

マウスが使えれば全ての作業を画面タップ無しでできるのですが、まぁ仕方ない。

 

AndroidiPhoneBluetoothキーボードの感想まとめ

AndroidBluetoothキーボード

マウス操作で画面をタッチせずにほとんど操作ができるAndroid。これは本当に便利だと思います。ただしスクリーンキーボードが表示されて画面が狭くなるのはマイナスポイント!!

 

購入するならキー入力とタッチパッドでのマウス操作ができるキーボードがオススメ。

 

iPhoneBluetoothキーボード

キーボード使用時はスクリーンキーボードは表示されないため、画面が広く使える。

マウスは使えない。

 

iPhoneユーザーの方がBluetoothキーボードを購入するならマウス機能は使えないので、タッチパッド無しでコンパクトなものがいいと思ういます。

 

スマホで文字打ち効率アップ

それぞれのOSで使いやすさに一丁一短があるものの、総じてスマホでの文字入力を捗らせてくれることは間違いないです。

 

ちょっとした出先、だけどPCやタブレットを持ち出して荷物が増えるのは嫌だな。

 

そんな時はスマホBluetoothキーボードを一個持って出掛けてみてはいかがですか。

 

あなたの空き時間の生産性がガツンと上がること間違いなし。

スマホでブログ書くかー、でも入力だるいな…、ってときはこれが超おすすめです。

 

ではでは。

週刊少年ジャンプを月900円の電子版定期購読に切り替えた。買うのも捨てるのも面倒な人にメリットたくさん。

週刊少年ジャンプを毎週読む人で、買いに行くのも捨てに行くのも面倒なあなたは(含:自分)とっとと電子版定期購読にしちゃおう、って話をいまも少年の心を忘れないアラサーのおっさんが紹介します。

 

(要するに電子版すでに使われている場合にはなんも役に立たない記事です。)

 

先日も例のごとくコンビニに買いに行こうかと思ったのですが、めんどくさくなってふと電子版買えばいいじゃんと思ったんです。いや思いつくの遅いよって話なんですが。

 

そしたら集英社の下記公式サイトが出てきました。

少年ジャンプ+定期購読

 

定期購読は月900円です。

紙版の場合、一冊250円、月4冊発行として1,000円。

「よし、100円得だ

 

という訳で即決でした。

 

登録はとても簡単でした。簡単すぎるので特にスクリーンショット等はありません。

  1. 少年ジャンプ+定期購読ジャンプBOOKストア!」にアクセスし
  2. 週刊少年ジャンプ定期購読900円/月をクリック
  3. 会員登録が必要となるのでメールアドレスを入力
  4. 確認メールを受信し、サイトへ移動
  5. パスワードを設定
  6. クレジットカード情報を入力

 

以上です。10分以内に終わるかもです。

これでもうわざわざお店に行く必要もありません。

 

さて、購入したジャンプを読むには、

上記のサイトでログインしてサイト上で読むか

アプリをダウンロードして読むか

 

個人的にはアプリをダウンロードしなくてブラウザ上で問題なく読めるのでアプリ不要と思っています。

 

 

お手軽な電子版ですが、紙に慣れてしまっていると電子版に若干不安がある方もいると思いますので、使ってみて個人的に感じたことをメリットデメリットとしてまとめてみます。

 

メリット

  • 買いに行く必要が無い
  • 紙版より一か月約100円お得
  • スマホタブレットで読めば軽いし幅をとらない
  • 束ねて廃品回収に出す必要無し、紙ゴミも減らせて廃棄物削減も可
  • 全ての購入済号をバックナンバーとして読み返し可能

 

デメリット

  • 端末によっては画面が小さく読みづらい
  • データ容量を圧迫する

 

こんな感じですかね。

ぼくの需要的にはメリットのが全然上回ったので即、電子版切り替えとなりました。

10inchタブレットで読むのが一番ストレスフリーです。スマホでも読めますが、さすがに文字が読みづらいです。

 

他にメリットを挙げるとすれば会社帰りにスーツ着てるときの読みやすさが格段にアップしますね。紙版だとジャンプが主張し過ぎてしまい、会社近くで読むのがはばかられますが、タブレットスマホなら何も気になりません!

 

ちなみに最初はKindle版があると思ってAmazon調べたんですが、Kindleでの取り扱いはありませんでした

 

という訳で、紙版にこだわりが無いけどなんとなく紙版買い続けちゃってる人はこの機会にサクッと電子版に切り替えてみるのもアリなのではっ!?

【初夏の花写真】遅咲きの桜に出会って思わず見とれた散歩日記@桜の名所千鳥ヶ淵

桜の名所千鳥ヶ淵を散策していたら新緑の中で数輪の桜の花びらに出会いました。そんな咲き方もいいなぁって思っただけのつぶやきです。

 

当日2018年4月29日も相変わらずいい天気。大手町アメダスにて最高気温25.6 (12:52) を記録し夏日となりました。

2018年04月29日 東京(トウキョウ) 毎正時の観測データ (気象庁HP)

 

ゴールデンウィーク初日の今日(28日)、東京では気温が25度以上となり、4月に入り7回目の夏日となりました。4月に7回も夏日になるのは、1998年4月の6回をぬいて、1876年の統計開始以来、最多です。

 

tenki.jp

 

都内の4月中の夏日は統計開始以来、過去最多のようです。熱中症には気をつけましょうね。

 

ほんのひと月前までは一面が薄ピンクに染まり、大勢の人で賑わっていた千鳥ヶ淵もいまはこんな感じです。

 

f:id:sustainabilityrvl:20180430103215j:plain

突き抜けるような緑。それにゴールデンウィークなのにとても空いているのがいい。

 

散策中ふと気づいたのがこちらの木。

 

f:id:sustainabilityrvl:20180430104602j:plain

強い緑の中にほんの少し、写真に穴が空いているようにちょっと白い点がありますね。

 

近づいて見ると、

f:id:sustainabilityrvl:20180430104947j:plain

ほら、ほら、こんなところ居残り組が。

 

見つけられた限りで9輪くらいでしょうか。この花びらが一番綺麗に残っていました。

 

いやぁ、だから別にどうってわけではないんですけど。

まずこんな緑の世界の中からこの数輪のレアな花を見つけられたことの嬉しさがあり、

 

また、

 

周りの花がとっくに咲き終わって、新芽どころか普通に若葉に囲まれて、

通行人からも見向きもされなくなって、

強風に煽られながらもしっかり枝にくっついてる、そんな桜の花の姿を見て

 

ときに、この横並び感のある世界に息苦しさを感じてしまう自分にとってなんか共感できるところがあるな〜っなんて思ったのでした。

 

そういえば、昔小学校音楽の授業で「小さい秋見つけた」っていう歌を歌わされた気がする。

 

昨日は「小さい夏を見つけた」一日でした。

 

ちなみに情報の正確性に自信はないので、参考程度となってしまいますが、

 

上の写真の桜の種類を調べてみたところ、

八重咲きの遅咲き品種である普賢象(フゲンゾウ)や、松月(ショウゲツ)あたりなのかなと思いました。

 

ちょっと自信がないのでなんともいえないのですが、上記二つを引用するとこんな感じです。

 

・フゲンゾウ

開花期:4月下旬〜5月下旬

花色:淡紅色〜淡灰白色に変化。

花径:4.0〜5㎝

落葉高木

特徴:八重咲き。葉化した雌しべが普賢象の鼻や牙に似ていることからついた名前。

 

f:id:sustainabilityrvl:20180430111112j:plain

(同サイトより写真を引用)

 

・ショウゲツ

開花期:4月中旬

花色:淡紅色

花径:5㎝

落葉小高木

特徴:八重咲きで外側の花びらは細かい切れ込みが入る。

枝が横に張って伸び、樹形はカサ状になる。

 

f:id:sustainabilityrvl:20180430112344j:plain

(同サイトより写真を引用)

flower-trivia.com

 

今回見つけた桜の写真を拡大。

f:id:sustainabilityrvl:20180430112526p:plain

ショウゲツっぽいのかなぁ。こいうのはちゃんと形態の特徴抑えとかないとダメでしょうね。来年の桜の時期までにはもう少し勉強しないと。

 

桜の話はこれでおしまいです。

 

ついでにもう少しだけ小さい夏を紹介しますと、

まずはガキんちょのときよく食べてたこれ、

 

f:id:sustainabilityrvl:20180430110113j:plain

クワの実に出会いました。

これ甘酸っぱくて美味しいんですよね。ラズベリーとか木苺系なイメージです。

 

隣がポリスオフィスだったので、さすがに大きなおともだちのぼくは食べることは出来ませんでした。残念です。

 

あとはこれでしょうか、

 

f:id:sustainabilityrvl:20180430113039j:plain

小さい夏クラブ。

グラスホッパーから見た世界って感じです。

 

ムラサキツメクサアカツメクサ)は窒素固定作用もあり、農地でもたくさん見かけることもありますね。嗜好品としての価値もあるみたいです。調べると色々あるものですね。

 

最後にひと月後に向けて絶賛準備中のこの花の蕾。

 

f:id:sustainabilityrvl:20180430113851j:plain

紫陽花(アジサイ)ですね。英語ではHydrangea。いかにもという感じ。

 

梅雨の楽しみができたなぁ。

eikaiwa.dmm.com

 

つぶやきを長くしたような記事になっちゃいましたがこんな感じです。

 

あ、ふと思い出したんですけどぷらぷら散歩したり花を見たりするのが好きな方にはオーなり由子さんのこの本がすごくオススメ。中古で1円からです。

 

花のかたち、におい、そして色の織りなす世界を、言葉と絵と物語の、色鮮やかで流れるようなグラデーションが一つになってやさしく描き出す。せつなくてうれしい花束のような絵本。

花のうた

花のうた

 

 

高校生ごろにこの方の本に出会って、すごい感性と表現力だなぁ〜って思ったのを思い出しました。とてもきれいでかわらしい絵と優しい文章に癒されます。

 

そんな感じで今日のつぶやきは終了です。

 

---

GWの混雑に疲れたあなたには下の記事をおすすめしときまーす。

 

sustainabilityrvl.hatenablog.com

 

 

sustainabilityrvl.hatenablog.com

 

 

sustainabilityrvl.hatenablog.com

 

夜のカナルカフェ(CANAL CAFE)が読書にぴったりだったことと絶対に気をつけるべきたった一つのこと

飯田橋駅すぐ近くの外濠沿いにある素敵なカフェ、カナルカフェ (CANAL CAFE) のデッキサイドに行って来ました。

 

f:id:sustainabilityrvl:20180427224234j:plain

都心にありながら水辺のデッキで爽やかな風を受けながら食事を楽しめるカナルカフェ。飯田橋〜神楽坂エリアでも名高いカフェですね!

 

ぼくは桜の季節に猛烈な行列ができているのを見て今まで入るのを敬遠していたのですが、先日夜のカナルカフェは結構空いていて読書にもいいよ、というお話を聞きました。

 

 よしそれなら行ってみよう!

ということで早速来たので感想と注意点をまとめました。

 

〜目次〜

 

 夜のカナルカフェの雰囲気と読書

 

f:id:sustainabilityrvl:20180427224333j:plain

時間は20:30分。金曜の夜ですが、特に順番待ちをするということもありません。

入り口でオリジナルコーヒー400円を注文して中に入ります。

 

f:id:sustainabilityrvl:20180427224318j:plain 

意外と桟橋が長くてカフェスペースはかなり広いです。テーブルもかなり空いている感じ。感覚的には1〜2割くらいしか席は埋まっていません。金曜の夜でこれなら月〜木はもっと空いているかもしれませんね。

 

とりあえず通路沿いかつ、一番水辺の席に座ります。(後述しますがこの席は注意が必要!!)

 

ちらほらカップルもいますが、ぼっち耐性の高いぼくは全く意に介しません。

あと外国の方が多いですね。周りからはかなり英語が聞こえて来ます。

 

さてさてとりあえず夜景写真を撮りますかね。

 

f:id:sustainabilityrvl:20180427224523j:plain

デッキサイドからレストラン側の写真。中央線の電車もよく通りますので電車の写真もバッチリ取れますよ。

 

f:id:sustainabilityrvl:20180427224525j:plain

 *カメラはコンパクトでながら1インチセンサーで高画質を誇るソニーの初代RX-100。まだまだ使えます。

 

じゃあ本読みますかね。

 

f:id:sustainabilityrvl:20180427224541j:plain

席が暗くて読みづらい可能性も考えて今日はKindleを持ってきました。暗い席でもバッチリですね。全体的にライトは設置されているのであまり暗い席でなければ紙の本でも一応問題なさそうな感じではあります。

 

周りの人たちの距離感もちょうどいいのでいい感じで読書に集中できます。外の風と音を聞きながらの読書はいいですね。

  

というわけで前情報通り、夜のカナルカフェは読書にぴったりでした。ちなみにぼくの場合は一人で全然余裕です!本読みに行くなら気にせず一人で行きましょう。

 

あ、夜はまだまだ冷えることもあるので上着は一枚持っていきましょう!(@4月末)

 

絶対に気をつけるべきこと〜水辺の席での池ぽちゃ〜

〜読書中〜

 

「ゴトッ・・・。」

 

「ん?」

 

「うをおおお?!!」

 

あぶねええええ、椅子の背もたれに置いていたバッグが椅子の枠を抜けて床に落ちた!!さらにさらに・・・バッグが落ちたところはもう崖っぷちで・・・。

 

セーーーーフ!!!

 

f:id:sustainabilityrvl:20180427225929j:plain

何が起こったかというと椅子から落ちたマイバッグが水際のフェンス近くに落ちたのです。落とし所が悪かったらそのまま外濠に落ちていたかもしれません。

 

中にはなんとMacBook Pro。400円のコーヒーブレークに140,000円を使うとこでしたよ。

 

写真を見ていただけるとわかるんですが、水辺の席はもう「すぐ横がほんとに水面」なんですね。そこがいいところでもあるわけなんですが。

 

そして柵も隙間が大変広いのです。加えて夜は暗いためにこの隙間の部分があまりよくわからなくなってしまうのです。

 

f:id:sustainabilityrvl:20180427224655j:plain

(あわや池ダイブを免れたMacBook Proくん)

 

このMacBook Proドッキリ事件ですぐ席を移動しました(笑)ぼくはまぁ基本的に相当ドジなタイプでして、何かとモノを落としたりしがちな人間です。なのでまぁこういう場所では基本やらかします。そう、例えば読書に夢中になっているときなど特に危険。

 

でもこれは他の人にも十分に起こりうることだと思うんです!

そう、ぼくが言いたい「絶対に気をつけるべきたった一つのこと」は

 

絶対に「水辺の席では落し物注意!!池に物を落とすなよ!」ということ。水没に気をつけましょう。ただそれだけです。

 

おい、落とすなよ?絶対だぞ?絶対に落とすなよ!」・・・。いやフリじゃないです。すいません。マジで気をつけてください。

 

せっかくいい雰囲気の場所でそんなことになってしまったら台無しなので

ぜひ心に留めておいてくださいね!!特に酔っ払ってる人なんかもっと危険ですよ。

 

いやいやマジで。本当に焦りましたよ(^^;;

 

夜のカナルカフェのまとめ&感想

・金曜夜でもカナルカフェのデッキサイドは空席たくさんでとても快適

・爽やかな空気を感じて読書にぴったり(電子書籍ならなお良し)

・ついでにブログも書けました♪

・夜は暗くて水辺の席は池にものを落とす危険性あり!!

・心配なドジっ子さんは落し物リスクのない席を使いましょう!!

 

というわけであわや水没という怖い思いはしましたが、とてもいい雰囲気だったのでまた行きます。ゴールデンウィークの連休中もどんどんあったかくなってきて快適そうです。

 

次は土曜に行きたいところ。

ではでは!!

 

アクセス&店舗情報

アクセス 

 

店舗情報

tabelog.com

【お一人様から】神楽坂約4年生活を活かしておすすめの路地裏隠れ家的カフェ5つを紹介

神楽坂ってとても雰囲気良くていい街ですよね。私はここの町歩きするのが大好きです。

 

さて、街歩きをしていると少し疲れたな…ってとき、やっぱりカフェ行きたいですよね。

素敵なカフェは多くある神楽坂ですが、メインの神楽坂通りは休日はかなり混んでいます。

 

しかもメインの通りは案外チェーン店が多かったりしますが、 

せっかくの神楽坂、そんなときはちょっと路地裏にある少しこじんまりカフェで一息ついてみてはいかが?

 

ということでよくこの界隈を徘徊して約4年となるぼくが、路地裏のおすすめカフェにを紹介します。選んだキーワードは路地裏、こじんまり、隠れ家風です。

なお、全て管理人の主観でございますので悪しからず。

 

どのお店も基本的にひとりで行ってますので、おひとりさまから十分おすすめできますよ。

 

来店時の時間帯や注文した品をもとにカフェの雰囲気、行った時間と混み具合、その他お気に入りメニュー等を中心に主観的にご紹介いたします。

 

街歩き中にカフェに入りたくなったパターンを想定して全カフェの地図付きにしております。ご自身の現在地から行きやすいところが探しやすいかと思います。 

 

みなさんのカフェ探しの参考になればこれ幸いです。

 

〜目次〜 

 

1. トンボロ 

まずはトンボロさん。友達にカフェを聞かれたらまず教えたいお店。

 

アクセス

神楽坂駅から徒歩2~3分、飯田橋駅からだと10分ちょっと。

 

神楽坂上の神楽坂通り、神楽坂上の交差点から神楽坂駅に向かう途中、和菓子の「梅花亭」さんのある通りに入って約15mくらいのとこにあります。

 

神楽坂上の交差点らへんとか、神楽坂駅の神楽坂口、赤城神社らへん5分くらいの距離にあります。

 

お店の雰囲気

梅花亭さんの前にある案内の立て札

f:id:sustainabilityrvl:20180426000141p:plain

 

f:id:sustainabilityrvl:20180426000337j:plain

外観はこんな感じ。「トンボロ」の看板が目印です。うっかりしてると通り過ぎちゃいますね。

 

f:id:sustainabilityrvl:20180426000329j:plain

 夜はこんな感じ。ランプの暖かい光がいい雰囲気を醸し出してます。

 

f:id:sustainabilityrvl:20180425235518j:plain

店内は木造の素敵な内装で静かな音楽がかかっています。夜はとくに静かで時計が時間を刻む音が静かに響きます。とても落ち着く雰囲気。

 

f:id:sustainabilityrvl:20180425235514j:plain

カウンター席とテーブル席少々。席数は17席とのことですが、店内はあまり広くないです。

 

トンボロにはコーヒーだけで6種類くらいあります。

全て注文後に豆を挽いてハンドドリップしていただけます。途中でいい香りがしてくるのがたまらんです。

f:id:sustainabilityrvl:20180425235400j:plain

土日の午後はちょっと混んでて狭く感じることもあるかもしれませんが、街歩きの途中でカフェに行きたくなったらぜひのぞいて見て欲しいですね。

ちょっと一息にぴったりです。 

 

ちなみに個人的にはひとりで行くときは金、土の夜が好きです。静かな空間に落ち着いた音楽が流れ、時計の針が静かに音を出して時間を刻みます。ゆっくり本でも読むのに使わせてもらってます。

 

日曜以外は23時までとかなり遅い時間まで営業されてるので、神楽坂で飲んだ後にちょっと酔い覚ましのコーヒーとかもいいかもしれません。お酒もあるのでもう一杯も可。

 

食べログ

https://tabelog.com/tokyo/A1309/A130905/13006444/

 

---追記 

トンボロの隣にはスキッパというカフェがあります。

 

実はお隣というかトンボロと同じ建物で、中で実はつながっていたりします。どうやらトンボロとスキッパは同じご家族で経営されてるそう。

 こちらもおススメですがこっちはテーブル席が多かったので、おひとりより小人数で行く方がいいかもしれません。

こちらは夜間は営業されていないのですが、夜トンボロが満席だったときに代わりにこちらのお店の席を使わせていただけました。

 

2.  キイトス茶房

 アクセス

東西線神楽坂駅大江戸線牛込神楽坂の間らへんにあります。牛込神楽坂から神楽坂向かう途中にカフェないかなぁ~とかLa Kagu寄ったあとにどっかカフェ行きたいなぁ~ってときにおすすめの場所。

 

 

f:id:sustainabilityrvl:20180426220437j:plain

カ木製の椅子とテーブルにオレンジ系のライトで落ち着く雰囲気。そして店主のセレクションでたくさんの本が置いてあります。神楽坂関係の本もたくさん置いてあるので街歩きで次の行き先の情報収集にもいいですね!

 

f:id:sustainabilityrvl:20180426220337j:plain

 

席数28席、カウンター席が8席であとがテーブル席だったかと思います。 

 

f:id:sustainabilityrvl:20180426220646j:plain

コーヒーをいただきました。ビスケット付きです。(カップにはKiitos Cafeの文字が)

 

土曜日は休日なのでご注意ください。夜は20時まで。

 

ぼくは平日夜と日曜昼過ぎ~夕方に行っています。平日夜も日曜日の午後も静かでとても良い雰囲気でした。まったり本を読むのにぴったりだと思いますよ。

 

食べログ

https://tabelog.com/tokyo/A1309/A130905/13046398/

 

3. UNPLAN

アクセス 

神楽坂駅矢来口から徒歩3分くらい。ルートは神楽坂駅矢来口を出て右に進む、セブンイレブンの前で右の路地へ、突き当りをすぐに左に曲がりそのまま路地を少し歩き右手にあります。

 

f:id:sustainabilityrvl:20180426222539p:plainなかなかわかりづらい場所にあるお店。ぼくも長らく存在を知らなかったです。もったいなかった!

 

このお店は二階がホステルとなっていて宿泊のお客さんもいらっしゃいます。その多くが外国人の観光客!店内ではときおり英語が飛びかっているので海外旅行気分になれるかもしれません。

 

上の二つのお店よりは店内はやや広めですが、一人で来ているお客さんもたくさんいます。

 

夜はバースタイルになります。もちろんカフェメニューも注文可能。

 

f:id:sustainabilityrvl:20180426222626j:plainフレンチプレスコーヒー♪

 

f:id:sustainabilityrvl:20180426221141j:plain

朝メニューのサンドイッチとカプチーノ。サンドイッチは軽くトーストされたフランスパン生地。これが美味しいのです。

 

f:id:sustainabilityrvl:20180426221148j:plain

ランチメニューのカレーセット。飲み物も付きます。 

 

食べログ

https://tabelog.com/tokyo/A1309/A130905/13194305/

 

4. ジゾウカフェ

アクセス

東西線神楽坂駅有楽町線江戸川橋駅の間らへんにあります。

ちょっとこじんまりした商店街「地蔵通り商店街」にあるジゾウカフェ。

 

賑やかな神楽坂通りもいいですが、ジゾウカフェがある地蔵商店街は生活感が溢れる楽しい商店街です。商店街を楽しみながらカフェで一服もいいですよ。

 

コーヒー専門店で店内では焙煎したコーヒー豆も販売されています。店内に薫るコーヒーの香りもいい感じ。

 

f:id:sustainabilityrvl:20180426222953j:plain

店内は狭いですが神楽坂から少し離れているので休日でも入りやすい印象です。

コーヒーとケーキのスイーツセットを注文しました。

 

食べログページ

https://tabelog.com/tokyo/A1309/A130905/13183535/

 

5. ボルカン

最後にちょっと趣旨を変えて、コーヒー豆専門店の「ボルカン」さん。コーヒー豆を専門に取り扱い、店内には大きな焙煎機もあります。ここではコーヒー豆屋さんの豆を使った美味しいコーヒーが飲めます。

 

f:id:sustainabilityrvl:20180426225714j:plain

f:id:sustainabilityrvl:20180426225730j:plain

2018年4月21日で20周年を迎えられたそう!すごい!

4月21日にお邪魔したところ、ちょうどキャンペーンで豆200g購入時に50gサービスを受けられました。

 

ぼく「100g豆ください。豆のままで。」

店員さん「今キャンペーン中で200g買うと50gサービスできるけどどう?豆のままならかなり鮮度保てるし、冷凍してもいいよ」

ぼく「200gください!!」

店員さん「なんか押し売りみたいになっちゃってごめんねぇ、オホホホー」

ぼく「そんなことないです!むしろキャンペーン気づいてなかったの教えてくれてありがとうございます!あははー!」

 

そんな優しい雰囲気のお店です。(笑) 

 

アクセス

 

 

 

f:id:sustainabilityrvl:20180426223905j:plain

ボルカンブレンドMサイズがなんと150円でいただけます。

コーヒー豆を買いに行って、ついで一杯いただいて帰ることが多いですね。

 

f:id:sustainabilityrvl:20180426224446j:plain

 天気のいい日は店の前のテラスで一息つくのが好きです。

ちょっと椅子とか雑な感じですが、地元の老舗の雰囲気が感じられてまたいいところです。

 

食べログ

https://tabelog.com/tokyo/A1309/A130905/13006377/

 

 

以上になります!

神楽坂でカフェ探しをするときはぜひ参考にしていただけたら嬉しいです!

 

まだまだ神楽坂には魅力的なカフェがあるのでぼくも引き続き探していきまーす。

 

ではでは、良い一日を!

東京で消耗したら庭園の散歩と森林浴で癒されよう。都心のDEEPな三庭園の魅力を紹介。

東京で働くみなさん、毎日満員電車と人混みで疲れませんか?ぼくはもちろんバッチリ消耗してます。

 

そんなとき、散歩と森林好きのぼくはフラフラと庭園に出かけて行きます。

 

でも庭園っていって有名なところはもうみなさん多分知ってますよね。それにあんまり有名なところは休日結構混んでるし、あるいは庭園好きな方は有名どころはもう行っちゃったとか…。

 

そんなときの行き先として小さな庭園は案外静かでゆったりリラックスできるものです。

加えて庭園内の森林は都会にいることを忘れさせてくれる場所。

森林浴という言葉もあるくらいで森林を歩くのはリラックス効果が高い!!はず。

 

ちなみにぼくは小学校6年のとき友達と「森林浴」に行きました。遊びに行ったんじゃないんです。「森林浴」行こうゼってみんなで計画して行ったのです。

 

なんてガキどもだ…。

 

森林浴の効果

森林浴の効果は科学的なものより精神的なものが大きいといわれてきた。科学的な効能としては樹木が発散するフィトンチッドと呼ばれる物質が作用しているとされる。

森林の空気は排気ガスなどが含まれる都市部の空気より体に優しい

樹木の香りが心を落ち着かせ、リラックス効果をもたらす

枝葉のさわめきが1/fゆらぎを持っているので気持ちが安らぐ

日常と離れた場所にくることにより雑念を忘れられる(転地効果) 

森林浴 - Wikipedia (Wikipediaで勘弁してください)

 

ということで今日は散歩好きなぼくが早稲田〜茗荷谷近辺のゆったりできる小さくてDEEPな(?)庭園3つを紹介します。

 

ぜひリフレッシュに参考にしていただけたらと思います! 

ちなみに番号が増えるごとにDEEP度(管理人調べ)が上がります。

 

〜目次〜

 

1. 肥後細川庭園(新江戸川公園)

アクセス

<

 

東京メトロ江戸川橋駅神田川の右岸を遊歩道沿いに10分程度。都電荒川線早稲田駅から2分程度。

 

神田川桜並木、江戸川公園、ホテル椿山荘、関口芭蕉庵などもあり、軽い散歩や観光でふらっと立ち寄るにはうってつけです。次に紹介する甘泉園公園も徒歩圏内ですよ。

 

休日に小庭園めぐりも可!

 

庭園風景と見所

では庭園の写真を…

… あれ?

118ND600 exec?

f:id:sustainabilityrvl:20180423225005p:plain

ん…?UNIX実行ファイルってなに?

 

Terminalが出てきて何も中身が出てこないんですけど。

 

 だめだ、

 

フ   ォ   ル   ダ   が   壊   れ   た   !  !

 

どうやらリーダーの不調で接続と取り外しが勝手に繰り返されてしまったようです。雪景色とかもあったのになぁ。

 

自分の写真無いのどうなの?って感じですが、やっぱりおすすめしたいので、

ここは公式twitterアカウントの素敵な写真を使わせていただきます。定期的にツイートされているようなので見頃の花など旬な情報は公式アカウント見るべし、です!

 

 

 

この庭園はとても手入れが行き届いていて四季それぞれで素敵な色合いを見せてくれます。斜面を利用して作られているのでおそらく天然の湧き水のせせらぎがあり、小川の流れはとても癒されます。

 

庭園と池の景観もとてもいい。そして花の種類もとても多く、手入れも素晴らしいので四季折々の景色を楽しむことができます。

 

庭園を回った後は細川家の跡地の永青文庫に向けて丘を昇がいいと思います。こちらに繋がる道は木々に覆われてまさに森林浴にぴったり。

 

抹茶と和菓子はいかが?

 散歩に疲れたあなたへ朗報です。

庭園を一望できるお座敷で休憩しましょう。

 

ここの見所はもちろん庭園の景色ですが、それだけでなく休憩所がある松聲閣も大変おすすめ。ここの休憩所ではお抹茶と加勢以多という熊本の和菓子を500円で注文できます。

 

f:id:sustainabilityrvl:20180424123948j:plain

どうです?素敵じゃないですか?

しかも4月21日から冷たいお茶のセットも仲間入りしたそうです!

 

 

ぼくは抹茶と和菓子が好きで抹茶が飲める和風スポットも好きですが、 そういう場所ってあんまり多くないですし、結構混んでたりお高いところが多いですよね。

 

 そんなわけでここは入りやすくて値段も良心的なので大変おすすめな抹茶スポット!

 

熊本のお菓子、「加勢以多」も美味しかったです!

 

www.kobai.jp

 

まずは肥後細川庭園の紹介でした。

庭園散策、永青文庫への森林散策、そして抹茶休憩、いずれもおすすめです。

(写真はまた撮ったら追加しますね。)

 

ちなみに4月末は赤いツツジと新緑のモミジが綺麗みたいですよ。ゴールデンウィークも楽しみですね。

 

 

【補足】桜に続き今年ツツジ咲くの早いですよね。

ツツジ万葉集においても歌が詠まれるほど日本でも古くから栽培され、親しまれてきました。

通常、ツツジの花は4月中旬から咲き始め、GWの頃に見頃を迎えます。

しかし今年は4月に入るやいなや咲きはじめたという声が。

実際のところはどうなのか、調査してみました。

埼玉では観測史上最も早い開花 

暖かさがツツジの開花を最大2週間早めている? - ウェザーニュース

 

 2. 甘泉園(かんせんえん)

アクセス 

東京メトロ東西線早稲田駅から神田川の方へ徒歩12分程度。都電荒川線早稲田駅、または面影橋駅(面影橋ってとてもいい響きだと思いません?)から6分程度。

 

f:id:sustainabilityrvl:20180424234458j:plain

今回は都電荒川線面影橋側から行きますよ。路面電車って街に溶け込んでいるのがいいですよね〜。

庭園風景と見所

f:id:sustainabilityrvl:20180424234648j:plain

さぁ、入り口に着きました。

 

f:id:sustainabilityrvl:20180424234618j:plain

シブい門があります。たまらん。

ちなみに右のスペースは公園でキッズが元気よく遊んでました。

夕方なので写真が若干暗いですが子供たちが多くて案外にぎやかな感じです。

 

f:id:sustainabilityrvl:20180424234710j:plain

 開園時間は

3月〜10月:AM7:00〜PM7:00

11月〜2月:AM7:00〜PM5:00

(撮影時は4月中旬)

 

案内の札があるのでポケモンっぽく順番に見ていきます。

f:id:sustainabilityrvl:20180424235401j:plain

園内地図

庭園内トイレあり

 

f:id:sustainabilityrvl:20180424235405j:plain

 

甘泉園という名は、園内に湧き水があり、清冽で常時涸れず、また、茶に適したところから起こったものであり、その由来を書きしるした石碑が、

園の南東に当たる水稲荷神社の社務所脇に現存している。

(以下略)

 

 ここの園内には常時涸れない湧き水があるそうです。しかも茶の湯に適していたとのこと。

 

案外都心にも湧き水は豊富みたいなんですよね。

庭園と湧き水はセットであることが多いからこの辺は興味深いところです。

 

f:id:sustainabilityrvl:20180425000216j:plain

早速門をくぐって中に入っていきます。

 

f:id:sustainabilityrvl:20180425000306j:plain

お、いい感じですね〜〜。

入り口のモミジだけ赤いのはなんででしょう?

他を爽やかな緑!!早くも初夏の景色になってます。目に優しそう。

 

f:id:sustainabilityrvl:20180425000246j:plain

池の周りの道は整っていて歩きやすいですね。

 

f:id:sustainabilityrvl:20180425000651j:plain

 池の景色。とても風情があります。

池にはコイとオタマジャクシ!!(子供たちがオタマジャクシと戯れてました、両生類が苦手な人は避けましょう。。)

 

f:id:sustainabilityrvl:20180425000255j:plain

 丘を登ると休憩所もあります。

ここで一休みしてお昼やおやつもいいですね。

 

f:id:sustainabilityrvl:20180425000324j:plain

暗くなってきたので今日はここまで!

庭園自体は小さいので10分そこらで回れちゃいますが、丘を登ったり、景色をゆっくり楽しんで、ついでにベンチ休憩したりすれば1時間くらい普通に過ごせそうです。

 

ここの庭園はこじんまりとしてますが池の周りの道は舗装されていて歩きやすい感じでした。

 

肥後細川庭園よりこじんまり系で花の種類も少ない感じですが、より身近に緑を感じられる庭園だと思います。

 

こちらもおすすめとなっております。

 

3. 占春園(せんしゅんえん)

 ・アクセス

東京メトロ丸ノ内線から徒歩6分程度。灰色の線で書かれている道は現在(2018/4)工事中のため恐らく通れませんのでご注意ください。 

公開時間

4月〜9月  :AM8:00〜PM7:00

10月〜3月:AM8:00〜PM5:00

なお、個人的には真夏は蚊が多くなりそうなのでオススメしません!もし行くならば虫除けスプレーを使いましょう!

 

途中にオブジェと水車小屋も

駅を出て茗荷谷駅前交番のある交差点を右に曲がって進むと窪町東公園があります。

 

f:id:sustainabilityrvl:20180424222733j:plain

通りに沿ったこの公園も中々面白いです。

 

f:id:sustainabilityrvl:20180424223218j:plain

かなり高尚なアートが多く並びますが、遊具なのでお子様たちが乗っかって遊んでます。

 

f:id:sustainabilityrvl:20180424222300j:plain

水の流れと水車小屋があり風情のある公園です。ここもいい感じ。

 

庭園風景と見所

そしてここから庭園に入っていきます。

f:id:sustainabilityrvl:20180424222813j:plain

何やら怪しい世界に続いている雰囲気。

 

f:id:sustainabilityrvl:20180424223948j:plain

立て札より引用します。

占春園

 この辺りは、幕末までの200年ほどの間、徳川光圀の弟を藩祖とする陸奥守山藩松平家の上、中屋敷の地であった。占春園は、この屋敷内に開かれた庭園の名残である。「林には鳥、池には魚、緑の竹と赤い楓、秋のつき、冬の雪」と、四季それぞれの庭の美しさでその名が知られ、当時の江戸三名園の一つに数えられていた。

 明治36年1903年)、東京高等師範学校(戦後の東京教育大学筑波大学に改組)が、湯島からこの地に移り、占春園は、校地の一部になった。現在は、筑波大学附属小学校の自然観察園として、同校が管理し、区民にも公開されている。

 ひっそりと佇む庭園ですが、実は江戸三名園のひとつだったんですね。いまは筑波大学附属小学校によって管理され、自然観察に使われているようです。

 

f:id:sustainabilityrvl:20180424230950j:plain

なんかワクワクしてきますね。

 

ぼくが行ったのは3月の下旬ごろ、桜の季節でついつい桜に目がいってしまいがちですが、綺麗な花はたくさんありました。

f:id:sustainabilityrvl:20180424222143j:plain

雑草??だけど白くてかわいいニラハナ。

 

f:id:sustainabilityrvl:20180424222149j:plain

千重咲きが美しい乙女椿(たぶん)。

 

f:id:sustainabilityrvl:20180424222243j:plain

緑の中に黄色が映える。たぶん山吹です。

 

f:id:sustainabilityrvl:20180424222330j:plain

庭園内の池。コイもいます。

これが都心の景色なのか…。というようなちょっとした異界感がたまらんです。

 

f:id:sustainabilityrvl:20180424231405j:plain

 嘉納治五郎先生像

嘉納 治五郎(かのう じごろう、1860年12月10日(万延元年10月28日) - 1938年(昭和13年)5月4日)は、日本の柔道家、教育者である。兵庫県平民[1]。

講道館柔道の創始者であり柔道・スポーツ・教育分野の発展や日本のオリンピック初参加に尽力するなど、明治から昭和にかけて日本に於けるスポーツの道を開いた。「柔道の父」と呼ばれ、また「日本の体育の父」とも呼ばれる。 

嘉納治五郎 - Wikipedia

 

f:id:sustainabilityrvl:20180424222337j:plain

 園内にはいくつかベンチもありますが、見てわかる通り全く綺麗ではありません。ベンチで軽くお昼ごはん、とかなら何か敷くものがあるといいでしょう。

 

 

ここは静かさナンバーワンで都心の異界感ナンバーワンだと思います。

木々の中でゆったりしたいときはぜひおすすめ。

蚊には気をつけましょう。あとおそらく雨の後はぬかるみそうなので避けたほうが無難かも。

 

おすすめ三庭園まとめ

散歩と森林浴で癒される都心の小さな三庭園のご紹介でした。

庭園の雰囲気、場所、気分に合わせて散歩のときのご参考になればうれしいです!

 

他にもいい場所見つけたら随時更新していきたいと思います!

ではでは!楽しい散歩ライフを!

 

 

 

--神楽坂の町歩きで一息つきたいとき用 

sustainabilityrvl.hatenablog.com

 

--散歩つながりで、初夏の千鳥ヶ淵の散歩はこんな感じ

sustainabilityrvl.hatenablog.com

 

鯖になりたかったんだね。表参道Gyre、落合陽一さんの個展感想。+青魚と川面の写真

メディアアーティストの落合陽一さんの個展、山紫水明 ∽ 事事無碍 ∽ 計算機自然に行って作品を初めて実物で見てきました!

 

今までにいくつかの写真はネットの動画で見てきましたが、あの展示空間で直接見ることは全く違う体験につながると思いました。

 

一人で30〜40くらい中にいたかと思います。

入場無料で子供から大人まで誰でも楽しめると思いますのでぜひみなさん行ってみよう。

 

展示会場内ではとにかく脳みそを刺激されまくりでした。

下の動画はメディアでもたぶんよく紹介されているLevitrope。是非実物で、展示会場の雰囲気と合わせて見てもらいたいです。

 

Levitropeの空間には本当に引き込まれました。

 

この動画ページの落合さん解説文から名前の由来だけ引用します。

 

この”Levitrope”というメディア装置は、“lev(浮揚)”と “trope(回転)”からなる造語で名付けられた装置だ。

 

なるほど…。

この作品のコンセプトも詳しくここで解説されているので、是非読んでみて欲しいです。まず動画を見て、解説文を読むと作品の背景と作者の深い思いに触れられます。

 

でも今回一番推したいのは鯖なんです。

鯖の擬態は個人的にとても興味があったのでそこんとこを紹介。

  

展示会より写真

f:id:sustainabilityrvl:20180422225419j:plain

鯖の擬態というもの自体は知っていたけど、その擬態を自然の寂びといい、その寂びを計算機に夜超解像としてカンバスに表現する。

 

う〜んすごすぎてすごいしか言えないです。

これが正しい理解なのかもちょっと自信無いですが…。

 

でもそう考えていくと生物っていうのは気の遠くなるくらい長い時間の中で錆びてきたわけで、その様々な寂び演算の得意な計算機を使えば色々表現の幅が広がるってことなのかな。

 

うーん面白い。

 

解説文もすごく印象に残ったので一部引用します。

 

波の形, 反射, 海と空の点描

 

光の波, 水の波, 海の青, 空の青.

日光のレイリー散乱と海の散乱による青.

海中から空を見あげる. その時, 視覚的なあらゆる波は結合する.

鯖. 青魚の保護色は波と波の境界面に見える, 視覚的擬態であり, 

海と太陽を自然界が光学的に模倣したものだ.

〜中略〜

人為と水棲生物,

二つの自然のプロセスの中に計算機によって超解像された自然を描き出す.

生物という計算プロセスによって, 波の形を反射する空と海の点描.

 

レイリー散乱」とかこれだけ科学用語と芸術表現が一体になったアートの解説文なんてあるんだろうか。

 

先日見たNewsPicks特別編で落合さんが神田川の川面の写真と鯖の背中の写真を比べて「きみは鯖になりたかったんだね」と言っていた。

 

まさにそれがここで表現されているのを見ることができて本当によかった。

会期内にもう一回くらい行きたいところです。

 

さて、せっかくなのでぼくも神田川の川面の写真と青魚を比べて見ました。 

 

まずは青魚です。

残念ながら手持ちに鯖の写真はありませんでした。

f:id:sustainabilityrvl:20180422233614p:plain

代わりにこちらのスマという同じサバ科の魚を使わせてください。鯖はありませんでしたスマん。

(これが言いたかっただけ。ちなみにスマは大変美味な魚ですよ。参考 https://www.zukan-bouz.com/syu/スマ

 

背中を拡大

f:id:sustainabilityrvl:20180422233656p:plain

 

そして神田川

f:id:sustainabilityrvl:20180422233201j:plain

どん。

 

このスマの写真だと少し背中から腹にかけての明暗差はわかりづらくなってしまいました。川の水面の弱い波とグラデーションはいい感じですね。

 

きみはスマになりたかったんだね!

 

というわけで「 落合陽一、山紫水明 ∽ 事事無碍 ∽ 計算機自然」すごくよかったので是非みなさんどうぞ。

 

ありがとうございました! 

 

----

個展の概要は以下の通り。6月28日まで開催されてます!

 

落合陽一、山紫水明 ∽ 事事無碍 ∽ 計算機自然

 

会期:2018年4月20日〜6月28日

会場:EYE OF GYRE

住所:東京都渋谷区神宮前5-10-1

電話番号:03-3498-6990

開場時間:11:00〜20:00

https://bijutsutecho.com/news/13512/

 

【Mac初心者向け】2分でできるMacBookProの感圧トラックパッドでクリックできない場合の最初の対処法

2018年1月末にMacBookProを購入したMac初心者のぼくですが、数週間でトラックパッドタッチパッド)でクリックができないという症状が発生しました。

 

結論としてはSMC(システム管理コントローラー)をリセットするという2分くらいでできる簡単な操作で解決する問題でした。

 

多分普通にMac使っている人からしたら普通に知っていることなのでしょうけど、これ初心者にはかなりキツイと思うんですよね。ぼくも発狂してました。

 

 

Twitter上で泣き言言ってます。しかもトラックパッド機械的にめり込んだと思ってる(笑)

精密ドライバーを危うくMacにブッ刺すとこでした。

あぶねー

 

まぁすごい恥ずかしい感じなんですが、実際全然わからんかったのと、検索してもトラックパッドの不調とかばかりで「クリックできない」っていうの出てこないんですよ。

加えてアップルストアに持っていくとかそういう対応が多くて、とりあえず試すってのがなかなか見つからなかったんです。

 

  

最終的にすごくシンプルな解決法を示してくれている方がいたのでそれで無事解決しました。

 

同じくMac初心者の方がトラブった時の参考になればコレ幸いです。 

ということでこの時のトラックパッドの症状、参考にしたサイト、ぼくのやったことをまとめておきます。

 

 

目次

 

発生した症状と状況

  • 突然タッチパッドが押せなく(押した手応えがなくなる)なった
  • ポインタの移動は可能
  • USB接続マウスは右クリックしか作動しない

 

という状況でほぼキーボードでしか操作できない。

しかもキーボード操作はある程度制限された設定にしていたため、全てをいじることができないという結構な絶望的状況。

 

トラブルに備えてキーボード操作は全部できるようにしといたほうが安心ですねー。

 

こんな状況に陥ってしまった方は早速次の方法を試してみてください。

すぐできますよー。 

 

 2分でできる対処法

はっきり言ってもうこちらのブログでご説明いただいている内容で十分なのですが、引用すると、

 

  1. 「システム終了」でMacBookの電源を切る
  2. キーボード左側のshiftキーとcontrolキーとoptionキーを3つ同時に押しながら、右上隅の電源ボタンを押す(押す時間はたぶん一瞬でいいはずですが、わたしは念のため数秒間押しました)
  3. キーを離したら改めて電源ボタンを押してMacBookを起動する

MacBookの感圧タッチトラックパッドが反応しない!場合の対処法 | 週刊 家族会議

 

ぼくの場合はこれ一発で直りました。

これで直らない場合は…ちょっとわかんないです^^;

 

SMC(システム管理コントローラー)って?

今回、トラックパッドでクリックができない症状に対してSMCのリセットという方法で解決しました。

 

ぼくはSMCなんて用語知らなかったので最後に備忘録としてSMCのことを公式から少しメモしておきます。

 

SMC は、Intel 搭載の Mac で以下を含むローレベルの機能を制御します。

  • 電源ボタンを押したときの反応
  • Mac ノートブックのディスプレイの蓋を開いたり閉じたりしたときの反応
  • バッテリー管理
  • 熱管理

 

つまりハード面での動作の一部を制御する仕組みのようです。

なのでこれの不調を示す兆候としては一部引用すると下記のようなものがあるとのこと。

 

  • コンピュータへの負荷が高くなく、正しく通気されているにもかかわらず、コンピュータのファンが高速で回転する。
  • キーボードのバックライトが正しく機能しない。
  • ステータスランプ (搭載されている場合) が正しく機能しない。
  • バッテリーランプ (搭載されている場合) が正しく機能しない (バッテリー内蔵の Mac ノートブックの場合)。
  • ディスプレイのバックライトが周囲の明るさの変化に正しく反応しない。
  • Mac が電源ボタンを押しても反応しない。

 

 

support.apple.com

 

というわけでこれからハード面の不具合が起こったらまずこの辺を調べていこうと思いました。

 

トラックパッド分解しようとか無謀なことしなくてよかったー。

 

Macをもっと使いこなせるようにがんばりまーす!

 

Thank you!

カラスは真っ白の逆再生PV「サニー・サイドアップ」曲も動画も楽しくて癒されたのでめっちゃおすすめする記事

先週くらいにYoutubeで知って好きになった、「カラスは真っ白という」バンド(残念ながら2017年解散)の「サニー・サイドアップ」という曲のPVがすごく楽しくて癒されたので勝手に紹介しますよ!!という話です。

 

目次 

 

1. カラスは真っ白って? 

 

カラスは真っ白(カラスはまっしろ)は、日本のファンクポップバンド。2010年に結成し、2017年に解散した。2010年5月、ヤギヌマカナ、シミズコウヘイ、ヨシヤマ“グルービー”ジュン、タイヘイの4人により札幌で結成された。

カラスは真っ白 - Wikipedia(Wikipediaより引用 2018/4/20)

 

カラスは真っ白っていうバンド名なんです。ぼくは最初見たとき曲の名前かと思いましたね!

 

Wikipedia情報なんでアレですが、結成エピソードがフフッてなる。

 

  • 当初はしましまパンダというバンド名になりそうだったがヤギヌマの鶴の一声でカラスは真っ白に決定した。
  • ヤギヌマは奇抜なファッションがステージ映えしそうだという理由のみで目をつけられ、歌も聴かないうちにボーカルに誘われた。 

カラスは真っ白 - Wikipedia (Wikipediaより引用 2018/4/20)

 

しましまパンダ→カラスは真っ白

ファッションが奇抜なので歌関係なしにボーカル。

なんかもうよくわからんですね。だがそれがいいです。 

 

2. お疲れのあなたにサニー・サイドアップのPV

サニー・サイドアップはカラスは真っ白のファーストアルバムというアルバム(!)に収録されています。

 

かいじゅうばくはつごっこ

かいじゅうばくはつごっこ

 

 

もうアルバム名、カバー絵からも世界観がダダ漏れですね。

 

そんでこれがタイトルに書いたぼくのお気に入りPVです。Youtubeの公式より掲載。この画面の時点でカオス過ぎていいです。

 

3分42秒なんでぜひ見てみてくださいね!

 

  

どうですか〜?

ヤギヌマカナさんのウィスパーボイスが素敵です。すごく優しい歌声ですねぇ〜。

曲も歌も素晴らしい!

 

そんでもってPVの話に移りますと、

タイトルに書いてあるんですぐ分かっちゃうと思いますが、なんかおかしいんですよね。動きが。

 

ぼくは事前情報無しで見たもんですから、最初から「んんん〜??なんだこの人たちの動きは??」ってなりました。

 

出だしからおかしい。ヤギヌマカナさんパンダの手片手で高速三つ編みしてて手先の器用さ異次元だと思いましたよ。

 

そんでもってなんかギターを弾く手の動きもおかしい。上に手あげる時の動きがやたらくねってる。

 

さすがに床のボール掃いたり紙吹雪が手に吸い込まれて行ったりして逆再生だと気づきました。(遅)

 

よく見ると最初にギターが手に吸い付いてます。

 

というかパンダの動き、ドラム叩くタイミング、後ろの黒子ダンサーさんたちの動きとかコレ完璧過ぎじゃないですか? 

逆再生でどうやってこんなに曲に合わせて動けるんだろう?

 

海外の方も結構見てるらしく、コメント欄にこんなのもありました。

 

WAIT... THEY FILMING THIS MUSIC VIDEO IN REVERSE???

 

海外の人と共感し合えた気がする。

 

間奏の雰囲気とかもう最高ですね。微笑ましい。無表情と見せかけて終盤に見せるヤギヌマさんの笑顔にやられますなぁ。

 

破り捨てられたタイトルが手元に戻って終了!

実際の撮影はこっからスタートってのを考えると現場は相当楽しかったんだろうな〜と思いました。

 

もう今週は仕事から帰ってきて毎日このPVのノリノリ具合を見て癒されました。

PV何回も見てるうちに曲聞いただけで脳内で黒タイツの人たちが腰降り出す景色を浮かべられるようになりましたよ。中毒になりそうだ。 

 

というわけでこれ見て面白いなぁ、いい曲だなぁって思ってくれる方がいたら嬉しいなぁ。

 

サニー サイドアップ

サニー サイドアップ

 

 

ちなみにサニー・サイドアップ ( sunny-side up)は英語で目玉焼きのことです。みんな目玉焼きになってますね。

 

主に米国用いられる》〈が〉片面だけ焼いた[て], 目玉焼きの[で]. 

Sunny-Side-UP weblio (2018/4/19)より

 

ぼくは高尚な歌詞は理解できないので目玉焼きとの関連性はわかりませんでした!

  

3. おまけにもう一曲

サニー・サイドアップ気に入っていただけたあなたへもう一曲つけたし。

その名も「ハイスピード無鉄砲」です! 

 

 

 どうでしょうか。檸檬*1は大事件です。10階の住人追いかけましょう。

  

こちらからは以上です。

 

4. おまけで逆再生動画

サニー・サイドアップで逆再生に興味が出たので他にもないか探してみました。

 

例えばこれです。「Reverse Tokyo」

 

メインの男性がひたすら後ろに歩いている動画を逆再生しているそうです。最初街の人たち全員逆走させてるのかと思いましたよ。よく撮れてますねぇ。

 

5. まとめ

 

完全に趣味記事でした。

 Thank you!!

*1:高校の国語の授業思い出した

【世界に誇れるお花見に】桜散り、ゴミも舞い散る花見明け。東京都内での早朝花見ゴミ撮影から日本の花見を考えてみます。

今週のお題「お花見」

今年は江戸川公園と神田川の桜並木に6回くらい桜を見に行きました。本当にこの通りは綺麗で、葉桜もまた見に行きたいと思っています。

 

今日は「桜綺麗だ花見楽しー!ウェーイ!」、ではなく花見で発生する大量のゴミという花見の負の側面に焦点を当てていきたいと思います。

 

完全に煙たい話題で画像もゴミ写真だらけであることをあらかじめお断りしておきます。自分自身でも何を偉そうに…と思うところはありますが、現状を直視することは今後を考える上で必要だと思います。

 

本文は結構長いので最初にゴミ拾いの結果だけ以下に載せておきます。

 

 

やはり花見ゴミはたくさんありました。

 

もちろんこんなことを言っている私自身も花見をするわけですし、無関係とはいえないでしょう。ある意味当事者の一人ですので、ただ単にゴミ捨てるなんてダメだ!というだけでなく、何をすれば少しでも解決に繋がるのだろうかと考えてみました。 

 

 

 

 

1. twitterでの花見ゴミの予習

 記事を書くにあたり、

 まずは予習としてtwitterで“花見” “ゴミ”で検索しました。

 

 

 

 

これが現実ということですね。

 

しかも多くのつぶやきのほんの一部です。つまり、これは一部の極端な例ではなく、この時期にどこでもみられる光景であり、花見会場における問題であるということです。

 

リオ五輪では、オリンピック会場のゴミを拾う日本人が話題になって日本国内でも自賛する雰囲気もありましたが、

 

日本人は花見のゴミを放置していくというのは間違いないようです。

 

qoly.jp

(2018/4/3引用)

 

このままでは海外でのこういった活動も世界から「なんだ海外でのパフォーマンスか」と思われかねません。

 

せっかく海外に誇れる日本の桜と楽しい花見に悪いイメージを持たれてしまいます。

 

さて、twitterで予習しましたがやはり問題を知るためには自分の目で見ることは重要でしょう。twitterでは一部分だけが強調されていますので、花見スポット一帯はどういう状態なのかも併せて気になるところです。

 

という訳で次の現場撮影に続きます。 

2. 花見明け江戸川公園の撮影とゴミ拾い 

今春、足繁く通った江戸川公園と桜並木道。小場所とはいえ景色がとてもよく出店もある江戸川公園も夜はとても宴会で賑わっています。ここで宴会したことがないもののこういう雰囲気は好きですねぇ。

 

しかし、となるとその翌日の朝はやはり相当量の花見ゴミが発生しているのでは…。

ここからは当日の江戸川公園周辺の様子を紹介していきます。  

 

時刻は2018年、日曜日の朝6:00。

 

f:id:sustainabilityrvl:20180403063229j:plain

いつものお気に入りの景色。ピンクに浅緑が混じってますね。いいですねぇ。

 

 

今回の撮影した範囲は全体の距離は約500mです。この範囲にどれくらいゴミが落ちているのか、基本的に私が見つけたもの撮れる範囲で確認しているのでかなり過小評価であるとは思いますが、参考にはなるはずです!

 

f:id:sustainabilityrvl:20180403063350j:plain

ここから通りに入っていきますよ。6時台ですが朝早い方々がすでにちらほら。ウォーキング、出勤、ラジオ体操、そして昼のお花見に向けて場所取りされている方々。

 

意外と人いますが、ゴミ撮影始めていきます。そして拾えるゴミは拾います!拾ったゴミはゴミ拾いアプリ「ピリカ」で共有!

 

ソーシャルネットワークの力で世界中のごみを拾い尽くす

ピリカは世界最大のごみ拾いSNSで、世界78ヶ国から4万人以上の個人と300以上の企業・団体・自治体が参加しています。これまでにピリカを通じて7,000万個以上のごみが拾われ、世界が少しずつきれいになっています。

(株式会社ピリカ公式サイトより、2018/4/3引用) 

sns.pirika.org

 

(このアプリはゴミ拾いのSNSです。ゴミ拾いをして、拾ったゴミの数、種類、画像、場所をみんなで共有し、お互いにコメントをして交流もできるアプリです。

 

みんなで情報を共有してコメントし合えるからモチベーションも高まります。

実は私は今回初使用だったのですが、多くの方からコメントをいただき「ゴミュニケーション」をして大変励みになりました!このアプリについてもあらためて紹介したいです。)

 

では見つけたゴミの写真をアップしていきますよ。

 

f:id:sustainabilityrvl:20180403064241j:plain

最初からなかなかのボリューム。公園のベンチ脇にまとめられたゴミたち。なんかきっちりまとまっていますがゴミ捨て場でもなんでもないただの通りです。

 

もう最初から持って帰る気もゴミ箱に持っていく気も無く、誰か片付けるだろ!って感じですね〜。

 

f:id:sustainabilityrvl:20180403212406j:plain

 ド◯キのものと思しきビニール袋。二重になっていたことから飲み物缶とかをたくさん詰めていたものが用済みになり放置されたと予想。

 

f:id:sustainabilityrvl:20180403212651j:plain

ビニール袋その2。川岸の手すりに引っかかっている放置ビニール袋は他にも多数ありました。通りに放置され、風に流されて手すりに引っかかるのでしょう。

 

もちろん引っかかることなく他の場所や川に落ちていくものあることでしょう。

 

ゴミが生物について与える影響については様々なものがありますが、例えば下の鳥の例があります。

 海鳥の体内から見つかるプラスチックは、ビニール袋、ボトルのふた、衣類の合成繊維、日光や波によって劣化した米粒大の破片などさまざまだ。

 誤飲による健康への影響と、海鳥の個体数の変化との関連性は、まだ十分には解明されていない。だが、集まったデータを見るだけでも深刻な状況であることはわかる、とウィルコックス氏は言う。

 (ナショナルジオグラフィック記事、2018/4/3引用)

natgeo.nikkeibp.co.jp

 

f:id:sustainabilityrvl:20180403220139j:plain

引用記事は海鳥ですが、もちろん神田川にも多くの水鳥がいます。この子らにも影響ありそうですよね。

 

まだまだいきます。

 

f:id:sustainabilityrvl:20180403214307j:plain

f:id:sustainabilityrvl:20180403214313j:plain

f:id:sustainabilityrvl:20180403214317j:plain

f:id:sustainabilityrvl:20180403214309j:plain

f:id:sustainabilityrvl:20180403214303j:plain

いかにもな飲み物のゴミたち。プラスチックのコップはあと3つくらい落ちていました。中身入ったオレンジジュースのパックもありましたね。

 

 

f:id:sustainabilityrvl:20180403214736j:plain

少し休憩しま〜す。

 

f:id:sustainabilityrvl:20180403214847j:plain

f:id:sustainabilityrvl:20180403214853j:plain

f:id:sustainabilityrvl:20180403214856j:plain

f:id:sustainabilityrvl:20180403215043j:plain

ブルーシートの袋、ピザの箱、焼き鳥の串、等間隔に並んだお手拭きと小袋ゴミ。お手拭きのゴミは4、5枚拾いました。みんな手を拭いたらそのままポイするのですかね〜。

 

そして定番のこのゴミです。

 

f:id:sustainabilityrvl:20180403220431j:plain

f:id:sustainabilityrvl:20180403220213j:plain

 吸い殻ですね〜。一応この公園にも喫煙所はあるのですが…。みんなのところで吸うのはちょっと悪いから一応移動するけど喫煙所まで行くのはだるいな〜って感じですかね。川沿いの植え込みで3〜4本吸ってそのままポイ捨ての様子。

 

他にも吸い殻はたくさん落ちていましたよ。さすがポイ捨てゴミナンバーワン。

 

そしてついに。

 

f:id:sustainabilityrvl:20180403220945j:plain

すごいですね〜。まさにtwitterで予習した光景。

ある意味一箇所にまとまっているのですが…。

 

各種ビニール袋入りのゴミ、ダンボールそして適当に丸められたブルーシート複数枚!なんでここに集まっているかというと真ん中にゴミ箱があるからですね。

 

もちろんこんな利用の仕方は想定されていないはずですが。

 

f:id:sustainabilityrvl:20180403221204j:plain

・ゴミの持ち帰りにご協力ください。

 

等が描かれた掲示も横にあります。

ただこの表現もかなり控えめである感じは否めないですね。

 

もうここまで来るとゴミ箱ではなくて「ゴミステーション」ですねぇ…。

とりあえずゴミが出たからゴミ箱に捨てに行く→すぐに一杯になるor最初から使われないように封がしてある→とりあえず近くに置く。

他の人がそれを見て、ゴミ置く場所だと脳内で変換→ゴミが増える※(繰り返し)

 

こんな感じになるんでしょうね。

 

行政の方はこれどうやって処分しているんでしょうか。もう毎年のことだからと諦めているのでしょうか。もう少し強く対策できないものなのでしょうか。

 

ここまでで多くのゴミと出会いましたが、だいたい時間にして40分くらい、距離として500mくらいです。

 

f:id:sustainabilityrvl:20180403223329j:plain

手元に拾えたのはこんな感じ。もちろんまだまだありましたけど軽くやってもこれくらいです。

 

f:id:sustainabilityrvl:20180403223921j:plain

 いやぁどうしたらいいんですかねぇ〜ポッポゥ〜。

 

では次は月並みながら撮影とゴミ拾いをして思ったことと、こんな対策どうでしょうを書いていきます。

 

3. ゴミを撮影しにいって思ったことと対策

まずは現地で見た各種ゴミについて。

① 道端に落ちているゴミ

道端には吸い殻、缶、ビン、ペットボトル、プラコップ、ビニール袋、その他飲食関連物が落ちていました。吸い殻は一箇所に複数本、その他は比較的散り散りで風の影響も受けたりしているようでした。

 

② ゴミ箱周辺のゴミ

ゴミ箱周辺には大量のまとまったゴミがありました。ゴミは缶、ダンボール、ビニールに入ったゴミからブルーシートまで。ゴミ集積所に近い扱いでした。

 

①は初めからポイ捨てされたゴミと飛んでいってうやむやにしたゴミ。②はゴミ箱の横ならなんとなく置いていいだろう、というゴミでしょう。

 

これらについて行政側と花見参加者ができそうな対策について考えていきます。

 

行政側が取れそうな対策として、

①については、ポイ捨てをより厳密に禁止するために「ポイ捨て禁止」の掲示を増やすことと罰金の設定。

②については、公園用の一般的なゴミ箱しかない敷地では、「ゴミ箱使用不可」と「ゴミ持ち帰り必須」の2点を明記。

 

といったことが考えられます。

 

次に、花見参加者の意識面での対策として、

 

①についていえば、片付け道具の用意とゴミ低減の食器用意を用意して、捨てる物自体を減らすこと。

 

②については最初に捨てた人に合わせて連鎖して捨てる負の同調行動を抑えるため、ゴミ拾いという行動の方がカッコいいという意識の転換をさせること。(うーんこれはちょっと難しいですね。ピリカみたいなアプリがもっと普及してくれたらいいと思います。)

 

では行政を動かし、世間の花見ゴミへの感覚を変えるにはどうしたらいいのでしょうか。

 

まずできそうなことは花見ゴミがこれだけ多くの場所で問題になっている、という事実を世間により強く周知することだと思います。

 

問題の可視化については現在もSNSやテレビなどで「今年もゴミひどいんだな〜」くらいはありますが、いつどこでどうなっていたのか、ということをどんどん共有していく

といいと思います。

 

例えば今回のことでいえば、twitterに文京区江戸川公園4月1日の日曜日朝6:00の花見ゴ

ミ。としてハッシュタグに「花見ゴミ2018」などにして集めていくことです。

 

 

大量の花見ゴミ写真が場所と時間の情報を持って大量に出回れば嫌でも参加者はゴミのことが頭にチラつきますし、メディア等に取り上げられれば行政側動かざるを得なくなり対策がしやすくなるのではないでしょうか。

 

 

 

まだまだ浅い考察で恐縮ですがひとまずこんな感じです。これを読んでいただけるみなさんもきっと何かいい考えをお持ちだと思います。

 

4. まとめ  

twitterの花見ゴミ情報を見て、今シーズン通った江戸川公園のゴミ状況を実際に見にいったところ、案の定たくさんのゴミがありました。

 

日本の半分くらいの花見シーズンはもう終わりですが、これから東北、北海道のお花見シーズンです。そしてゴミ問題はお花見だけではありません。夏は花火大会がありますし、来年の花見もあっという間です。そしてそうこうしているうちに東京オリンピックが始まるでしょう。

 

今のままでは来年の花見もたくさんのゴミが放置され、オリンピックはゴミだらけになりそうですね。海外からオリンピックを見にきた人は「あれ、ブラジルではゴミ拾ってたのに、日本はゴミだらけだな」と思われてしまいます。

 

まずはできるところからやっていきましょう。

ゴミの持ち帰り習慣と使い捨て用品の削減。

そしてゴミの山を見つけたら情報共有して問題を明確化していきましょう。

 

長々とお付き合いいただきありがとうございました。

 ルールを守って楽しくお花見しましょう!

 

<おまけ>

 

今回は負の側面に焦点を当ててみましたが、江戸川公園の桜はとても素敵です。

ということで開花日の様子と夜桜のライトアップについてはこちらをどうぞ。

   

sustainabilityrvl.hatenablog.com

sustainabilityrvl.hatenablog.com

 

都内はこれから爽やかに葉桜を楽しめる季節。

東北はこれから最盛期でしょうか!満喫しましょう!

 

葉桜も爽やかでいいですね。桜好きより。 

 

 

 

 

 

 

江戸川橋からライトアップされてる椿山荘まで神田川沿いを夜桜散歩。混雑を避けて花見ウォーキング!(2018)

今週のお題「お花見」

2018年は本当に桜の咲くペースが早いですね。

神田川沿いの桜はもうほぼ最盛期といったところ。

ここは有楽町線江戸川橋駅都電荒川線早稲田駅の中間あたりに位置する江戸川公園とそれに連なる桜並木道です。

 

f:id:sustainabilityrvl:20180325090349j:plain

2018年3月24日昼過ぎでもうこんなに咲いてます!(8〜9割以上?)

遊歩道もかなりお花見の方で賑わってます。活気があっていいですね〜。

 

f:id:sustainabilityrvl:20180325075032j:plain

そしてこちらは打って変わって夜の神田川(同3月24日20時ごろ)。

夜桜と高速道路のライトが川面に反射していい雰囲気です。

 

というわけで昼の桜も大変綺麗ですが、今日は趣向を変えて

江戸川橋から椿山荘まで神田川沿いを夜桜散歩。混雑を避けて花見ウォーキング!」

ということで素敵な夜桜を紹介したいと思います。写真好きな人はカメラと三脚を持って行ったらいい写真がたくさん撮れそう。

 

 ルートは有楽町線江戸川橋駅から神田川右岸の桜並木道、江戸川公園を通り、椿山荘の庭園まで行き江戸川橋まで戻りとなっています。途中の緑の敷地が江戸川公園です。

ルートの直線距離は700m程度といったところ。これに起伏のある庭園内を加えれば往復で2km以上は歩けますね。

 

どこも綺麗ですが、特に「ホテル椿山荘東京」は素敵な庭園に無料で入れて散策可能です。桜の時期はライトアップもしていて、幻想的な風景を楽しめます。

 

 では道中の写真を貼っていこうと思います。

f:id:sustainabilityrvl:20180325081006j:plain

静かな並木道。でも結構人通りはあります。

 

f:id:sustainabilityrvl:20180325080620j:plain

 明日に向けて準備中の椿。

 

f:id:sustainabilityrvl:20180325081616j:plain

川面まで溢れんばかりの夜桜。

 

f:id:sustainabilityrvl:20180325082133j:plain

この先にある冠木門から椿山荘入っていきます。結構人の出入りもあります。庭園散策目的の人もかなり多い様子。

 

f:id:sustainabilityrvl:20180325082428j:plain

カラフルにライトアップされる木々たち。

 

f:id:sustainabilityrvl:20180325083201j:plain

桜と椿山荘三重塔「圓通閣」

 

f:id:sustainabilityrvl:20180325083502j:plain

丘を登って間近からも見られます。

21:10頃退出。いい景色を見られました。一応サイトでは21:30閉門と書かれている

ようですが、季節により異なるということです。

 

公式はこちらから。

hotel-chinzanso-tokyo.jp

 

f:id:sustainabilityrvl:20180325085101j:plain

来た道を戻っていきます。提灯が吊り下げられてお祭りムードなのですが、残念ながら今日は灯りは点されず。おそらく桜があまりにも早く咲いてしまったので準備が間に合わなかったのでしょう。

 

まぁお花見の皆さんはそんなのおかまいなしで、江戸川公園のベンチや空き地で宴会が盛り上がってました。まだまだスペースもあったので、ここで宴会も楽しそうだな〜と思いました。結構な穴場だと思います。

 

21:30江戸川橋到着で本日は終了。このくらいの時間帯でもまだ人通りも、宴会客もありでした。

 

仕事帰りや休日の夜に人混みを避けて爽やかに夜桜ウォーキングいかがでしょうか。もちろん宴会もありですが笑

 

今日はもう満開から散り始めでしょうか。

次は桜吹雪を楽しみましょうかね。

 

ではでは良い春の日々を。